テーブルスタイル茶道とは・・・
ハードルの高いイメージのある茶道ですが、
テーブルスタイルの茶道では、
テーブルの上で、非日常の茶道の世界を楽しんでいただけます。
いつものテーブルに、
ほんの少しの茶道の室礼エッセンスを取り入れて、
いつものティータイムに、
美しい茶道の所作を取り入れて、
いつものテーブルを
非日常の茶の湯空間に変えましょう。
レッスンのご案内
A 体験レッスン
非日常を日常にするテーブルスタイル茶道の世界
インテリアのパーツ一つ一つまで拘り抜いたアンティーク空間で、
テーブルスタイル茶の湯の世界をお楽しみください。
https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=00724662105270
B テーブルスタイル茶道・継続レッスン
テーブルスタイルの継続レッスンです。
継続レッスンは、お一人お一人に合わせてメニューをお作りしています。
https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=05211033721300
C 茶箱を楽しむコース
茶箱の中には、小さなお道具の数々が・・・
まるで、おままごとのような楽しいレッスンです。
茶箱点前には、6種類もの種類があります。季節に合わせて楽しみましょう。
D オンライン・茶道レッスン
オンラインで茶道を始めてみませんか?
オンラインであっても、リアルレッスンとほぼ同じに、
場合によっては、リアル以上の内容でレッスンしていただくことができます。
オンラインレッスンは、日本全国、また海外在住の方まで、ご参加いただいています。
https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=17830037310221
E 椿の会・講師認定講座
椿の会認定講師の資格取得のためのコースです。
ハードルの高いイメージのある茶道の講師ですが、椿の会の講師講座は、わずか8回。
そのわずか8回の講座の期間に、講師として必要なことを濃縮してお伝えします。
あなたもテーブルスタイル茶道の講師として活躍してみませんか。
講師講座指導実績 2020年 1名
2021年 2名
2022年 3名 の経験をもとにご指導せていただきます。
椿の会講師講座・体験レッスン https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/23009504012067
斉藤(椿)裕実 椿の会認定講師
お茶歴19年になります。
畳の上でも、テーブルの上でも
魅力的な茶道の世界をお伝えしたいと思っています。
PROFILE 桐朋学園大学音楽学部ピアノ科出身
ピアノ教師歴10年
1993~1995年 家族3人で渡米 VA州 CrystalCity , FallsChurch 滞在
2000年 家族4人で渡豪 キャンベラ州滞在
2002年 裏千家茶道入門
2016~2020年 自宅のフルリノベにより、
3部屋(八畳広間、六畳、洋間立礼テーブルスタイルルーム)の茶室作成。
2018年~ 裏千家茶道教室 爽実会 主宰
2020 年2月〜 椿の会テーブルスタイル茶道認定講師
椿の会テーブルスタイル茶道とは・・・
名古屋にて、代表の土屋瑠美先生によって開設された新しい茶道の形です。
茶道の大切な部分は、そのまままに、
現代の生活スタイルに合わせたテーブルスタイルの茶道です。
日本のみならず、世界各地でも
現在続々と、椿の会テーブルスタイル茶道の講師が誕生しています。
椿の会について、詳しくは・・・
椿の会HP
椿の会LP
https://tablestylesado.com/lp/
斉藤裕実の茶の湯サロン(裏千家茶道教室)soumikai爽実会のHPは、こちらです。
https://soumikai.jimdofree.com/
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から