🍀私のお茶好き7つの理由 🍀

・・・⑤ 古今東西 ・・・

・・・ all times and places ・・・

茶道の歴史を思う時、

茶道というものは、千利休たった一人が創り上げたものではなく、

その前には、村田殊光がいて、武野紹鴎がいて…

利休亡き後には、小堀遠州、古田織部が続き…

武家の茶道があり、千家の茶道があり、数寄者の茶道があり、畳の茶道があり…

そして、現在の私たちのテーブルスタイルの茶道がある。

…そう思うと、私たちも、茶道の歴史の1ページを作っている訳ですね…!

お道具に目を向けると…

遠くインドから来たインド更紗の生地があり、ベトナムからは安南のお茶碗、唐から来た唐物の茶入が、イギリスからは銀のアンティークシルバーボットがあり、そして、飛騨高山から来た高山茶筅がある。

〜〜訂正! 高山茶筅は、飛騨高山でなく、奈良県生駒市の高山町の名産です。大変失礼いたしましたm(__)m〜〜

なんてグローバルにして、今昔に通じているのでしょう。

・ 

 

古今東西に出会える場所、それが茶道の場所なのです。

テーブルスタイル茶道で、古今東西への旅に出かけてみませんか。

今まで出かけたことのない旅へのご案内役をさせていただきたいと思っています。

#古今東西 #古今東西への旅 #茶道 #テーブル茶道 #テーブルスタイル茶道 #椿の会 #インスタ茶道部 #オンライン茶道 #大人の茶道 #大人のおままごと #大人女子 #大人の習い事 #お稽古サロン #古民家サロン #アンティーク好き #京都好き #tablestyle #chadou  #sadou #chanoyu #thewayoftea #teagathering #japaneseteaceremony #teaceremony  #matcha