【なぜ椿の会テーブルスタイル茶道なのか・・・7つの理由】
 ・・・ ②大変すぎない ・・・
・・・not too much・・・

少し間が空きましたが、今日は次のお話を・・・

畳の茶道のお茶事の準備、ご存知でしょうか。

前日までにお道具全ての点検をし、
一週間ほど前に始めたお料理の下ごしらえは、ほぼ前日までのうちに整えておき、
当日の朝は、鶏が鳴く前に水を汲みに行き、
庭を掃き清め、木々の葉は一枚一枚を拭いて、冬ならば敷松葉などを敷き詰めて、
茶室内の掃除は念入りに。炉中の灰を整え、軸をかけ、花を入れ、炭を組み、
着物に着替えて、お道具組をして、タバコ盆、つくばいなども準備して、お菓子屋さんにお菓子を求めに走り・・・・・・

もう、準備だけで、明日の朝になってしまいそうな勢いです。

畳の茶道の時は、一年に何回か、こんなことをしております。(全部ではないです。)
そこまでして準備したからには、幽玄の世界を皆様に楽しんでいただき、
会の全てが終わった後は、長かった一日を振り返りしばし余情に浸ります。
こんな茶道の世界に出会えて良かったと思うひと時です。

とは言うものの、そうそうこれはできません。
普段は、もう少しライトにお茶を楽しみたいところですね。
畳の茶道も本当に雰囲気があっていいものですが、
普段は、やはりいつものテーブルで、いつものお気に入りgoodsで楽しみたいものです。

テーブルスタイル茶道なら、お道具の数も準備の時間、本当にライトです。

そこも、テーブルスタイル茶道の良いところですね。

畳の茶道では、大変すぎかもと思っていらっしゃるあなた、
まずは、テーブルスタイル茶道で、ライトに茶道を楽しんでみませんか。

椿の会テーブルスタイル茶道は、ライトなのに、茶道に必要な要素はきちんと組み込まれています。

椿の会テーブルスタイル茶道について、
詳しくは、tablestyle.hiromi  HPをご覧ください。


#主菓子 #ちもと #連載reスタート 
#茶道 #テーブル茶道 #テーブルスタイル茶道 #椿の会 #インスタ茶道部 #オンライン茶道 #大人の茶道 #大人のおままごと #大人女子 #大人の習い事 #お稽古サロン #古民家サロン #アンティーク好き #京都好き #tablestyle #chanoyu #thewayoftea #teagathering #japaneseteaceremony #teaceremony  #matcha